河出書房新社 ★★

中身は、先輩から見た「チャイルドブランド」の連中、羽生とか森内、佐藤、郷田といった棋士たちの凄さ、考え方、エピソード集ですね。たぶんゴーストライターは使っていません。多少文章に自信のある将棋指しが、ま、渾身の力を入れて書いたというようなものです。それだけに読みづらい部分もあり、面白い部分もある。
棋士同士ってのは、面白い関係です。みんな少年時代からの仲間でもあり、ライバルでもあり、なんせゼロサム社会ですから誰かが上昇すれば誰かがひっこむ。敵のようでもあり、仲間のようでもあり。仲がいいからといって気を許すのはやはり勝負師ではない。ツンケンばかりするのは仲間じゃない。
全体を読んで印象に残ったのは、やはり羽生のこと。みんなにとって羽生対策というのが大変な課題なんですね。羽生に気後れしたら最後。でも認めないのはアホ。悪いやつじゃないことは百も承知だけど、対局中のあの目つきが気に入らない。あのザーとらしい手つきはなんだ・・・。
誰だったか忘れましたが、「なんで羽生さんは駒を打つとき、わざわざ左上から大きく右下に手を振って打つんですか。どう考えたってあの動きは無意味。合理的じゃない!」とブツブツ言っていた棋士のエピソードがある。イライラするんだろうなー。それを言うなら熱血シニア加藤一二三の動作なんて、相手から見たら腹が立って仕方ないでしょうね。仁王立ちにはなるわ、ベルトをずりあげるわ、自分の背後にはまわるわ、だいたいあの超長いネクタイはなんだ・・悪趣味な。えーい、腹が煮える。
というように、なかなかの一冊です。ちなみに「純粋」ってのは棋士たちの心のことみたい。自分で言うのもちょいとナンですが。