最初に「お行儀の悪い神々」(マリー・フィリップス 早川書房)に出会って、これがけっこう面白かったわけです。忘れられかけたオリュンポスの神々がロンドンの古屋で暮らしていたらどんな具合だろう・・というストーリー。

で、ネットを見たら「アメリカン・ゴッズ」の英国版じゃないかというような書き込みがあって、そこでニール・ゲイマンという書き手を初めて知った。
で、(で、ばっかし)ニール・ゲイマンの「アメリカン・ゴッズ」を通読し、これも悪くないので「アナンシの血脈」「グッド・オーメンズ」と進んだ。すべて角川書店です。
ゲイマンって、ストーリーは30点、キャラクターや情景の切り取り方は90点というような、不思議な作家ですね。才能がありすぎて空回りしているような作風。3作の中では移民といっしょにアメリカに渡った北欧神話のオーディンが主役の「アメリカンゴッズ」が比較的まっとうですが、光る部分はむしろドタバタ駄作の「グッド・オーメンズ」なんかのほうが多い。


あちこちに点在する挿話も非常に雰囲気がある。こんな作家がきっちりした長編を書いてくれたら楽しめるだろうなあ。