単純に画像サイズだけの問題でもないようで、サイズは小さくても特定の画像だけがハネられる。理由はこれから調査する予定。
それはともかく、必要もないのにゴチャゴチャやっていたら、急にPhotoshopが「メモリが足りない。RAMが足りない!」と文句言って、起動しなくなった。なんでだ?

いろいろ、やりました。立ち上げて「環境設定」のあたりをいじりたいですが、なんせ立ち上がらないんだから設定しようもない。仕方なく実行ファイルのプロパティで互換設定とか、管理者として実行とか、ぐちゃぐちゃやりました。
その結果として、一応は立ち上がるようになったものの、今度は例の「ユウザーアカウント制御」UACが毎度々々出てくる。正直、うんざりします。
そうですね。再インストールは3回ほどやりました。改善の兆候なし。ま、いよいよとなればUACダイアログぐらいは我慢できそうですが、そのうち『画像ファイルつまんでウィンドウ内へドラッグ&ドロップ』が効かないことに気がつきました。
これはかなり困ります。起動用のショートカットに画像ファイルを1枚つまんで持っていけば開きます。画像ファイルをダブルクリックしても開きます。しかし開いたウィンドウに画像ドロップしようとすると、駐車禁止マークみたいなマークになって拒否。嫌だ!と拒否されてるんですね。
要するに、複数のファイルをまとめて開くことができなくなった。うーん、これは致命的。なんとか解決しないといけません。
で、またまた再インストールして、あちこちゴチョゴチョ。と、いきなり解決しました。

・プロパティの「互換性」で、「XP互換」からチェックを外す。
・プロパティの「管理者として実行」もいっさいチェックを外す
・「環境設定」の仮想記憶ディスクは「D:\」
・「環境設定」のキャッシュは50% (RAM容量は2ギガ弱)
・Windowsの「パフォーマンスオプション」→「仮想メモリ」は自動管理を外して、Dを推奨の12238MBにした。(でもなぜか「すべてのドライブの総ページングファイル」は20397MBになってる。どこを使ってるんだ?)
ま、結果よければすべてヨシ。これですべて解決しました。
・メモリ不足のメッセージは出ない
・UAC画面も出てこない
・ドラッグ&ドロップも復活
ただし、Program Files (x86)内の実行ファイルには楯マークが付いてます。管理者権限が必要というマークだと思います。管理者権限の実行オプションは外したんだけどなあ。わからんです。
