つまり
C:システム
D:システムのバックアップ
E:データ
・・・・
という配置が、今までと違ってるんで違和感ありまくり。
どうでもいいことなんですけどね。でも気になる。
思いついて、D:を削除。そこへE:の中身を移して、コピー元、コピー先のバイト数が合ってることを確認。それからえいっとE:を削除。そしてD:を拡張。拡張の操作ってすごく簡単なんですね。

D:のデータドライブは500Gの1本通し。システムのイメージバックアップは余裕たっぷりのこのDドライブに置きます。
だいたいは真面目に書くつもりだけど・・ ・・たまには遊ぶかな。たぶん。いいトシこいたオヤヂです。みんろく。