
翌日は草軽交通のバスで軽井沢へ南下。完全に山の中のバス道ですが、ときどき木々の間からのぞく景観があんがいよかった。正解でした。
軽井沢はお決まりパターンで旧軽銀座をうろうして、一応はショー礼拝堂も見て、ミカドでコーヒー飲んで(久しぶりの美味しいコーヒーでした)、万平ホテルまでフラフラ歩いて昼食。時間外れだったためかホテルのダイニングはがらすきでしたが、ウェイターがきさくで上質。最近のレストラン、どこもやけに気取ったアホなウェイターが多くて閉口ですよね。

別件。
BS放送を録画するために番組表を出そうとしたら、いやー、出ない出ない。虫食い状態の番組表がノロノロノロと出てきて、そのまま凍りついた。予約できない。ふんとに。
ガチャガチャやってると「BSデジタル放送の設置確認・・」とかいうメッセージがペロっと出てきて、そのまま消えない。邪魔だなあ。ずいぶん前に契約してるんだけど。
デジタル放送のB-CASカード関係、ほんとうざったいです。テレビ会社とNHKと著作権保護、わけのわからない結託している。しかも堂々と結託するんならまだしも「いえいえ、無理押しではありませんので・・」と遠慮したふりをして猫かぶり。B-CASカードを登録しないと実質的に受信できない。ユーザの登録情報はもちろん許可がない限りNHKには教えません。それは自由だけど今後、いろいろ不都合があるかもよ、どうします?・・。
それはともかく。調べてみるとどうもDVDデッキのほうのB-CASカード番号を登録しなおさないといけないらしい。テレビ本体のB-CASカードは問題ないみたいです。ふんとに。
文句言ってても仕方ないんで、WEBから登録申請しました。申請して数分で邪魔なメッセージは消えました。お年寄りなんかで急にこんなメッセージが出たら困るんだろうなあ。やっぱ、近所の電気屋さんを呼ぶんだろうか。