たしかアマゾンで買うと1645円のはずでしたが、ヨドバシでは1990円。ただしポイントが199つくので、実質は1790円程度ですか。あんまりアマゾンばかり儲けさせるのもよくないので、たまには店舗購入もしたほうがいい。何故?と聞かれると困りますが、なんとなくそんな気がしています。

バックアップに使うHDDはたくさん保管してあるような気がしていましたが、調べてみたら実際に使えそうなのは内蔵3.5インチなら古い80G。ノート内蔵の2.5インチなら今回SSDと入れ換えた320G。そうか、現在使用中の3.5インチ500Gの前はいきなり80Gだったのか。容量の進化は激しいです。
箱を開けてみると、コードだらけですね。というよりコードだけというべきか。変圧器付きの電源コード、USB-SATA変換コード、それに何かのソフトを入れたCD。電源コードのPC側は昔ながらの4PINですが、そこにSATAコネクタを繋いで延長した形になっています。ま、なまじ外箱がないだけにかえって自由で、何にでも使えるということなんでしょう。内蔵HDDを机の上に転がして、ただ繋ぐだけ。わざわざHDDを接続しての作業などそう何回もやることではないので、これで必要十分です。
やれやれ。機会をみてノートPCのシステムイメージをバックアップする予定です。たとえ一回でも丸ごとバックアップをしておけば、何かあっても安心々々。時間のかかる再インストールも更新アップデートももう無用ということで嬉しいです。いつでこの時点に戻すことができる、たぶん。