「裏切りの関ケ原」近衛龍春

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
★★ 日経文芸文庫
uragirinosekigahara.jpg
裏切り者といえばふつう小早川秀秋ですが、それじゃヒネリがなさすぎる。ひょっとして吉川広家かな?とも思って借り出しましたが、ちょっと違った。

主人公は小早川秀秋と増田長盛です。長盛ってのは奉行衆の一人ですね。たぶん近江派の実務官僚で、大和のあたりに所領があったはずです。で、三成なんかとは仲が良かったとみなされる。秀吉の没後というと三成ばっかりがクローズアップされますが、この増田長盛とか長束正家前田玄以とか、どういう人物だったのか。何をしたのか。けっこう勢力もあったはずです。

岳宏一郎の「群雲、関ヶ原へ」では増田長盛、かなり要領よくたちまわり、会津成敗のタイミングにもせっせと家康に情報提供しています。珍しいことではないですが二股膏薬。西軍の後方支援事務をとりながら東軍にも便宜をはかる。しかし結果的にうまくいかなかったような・・・と思ったら、やはりそうでした。

敗戦処理では予想に反してかなり危ない状況になる。領地も城も失い、かろうじて命だけは助けられて蟄居。うんざりして最後は自分から死を選ぶことになっていますが、これは初見でした。官僚ではあったけど、根っこの部分はやはり戦国武将だった。

もう一人の裏切り者、小早川秀秋の場合は「返り忠」じゃなく、最初から東軍に味方していたという設定。たしかにそういう見方も可能でしょうね。家康の味方をする予定だったのに、あいつが悪い、あいつが邪魔する。結果的に不本意ながら西軍になってしまった。だからグレて松尾山に陣どった。

それにしては勝敗を決することのできる1万5千の大軍、山を駆け下るのがあんなに遅れたのか。そのへんは読み終えてもまだ釈然としません。やはり日和見といわれても仕方ない。

近衛龍春、ちょっと多作になりすぎた感もあります。