
500GBだとちょっと将来に不安が残るんですよね。今のCディスク、Dディスクを移すとたぶん半分以上は占めてしまう。かといって別にハードディスクを使うんじゃ大容量SSDの意味がない。ここは1TBにして、システムディスクを150GBか200GB確保するのかな。パーテーションを切るのはバックアップの利便性のためです。
買ったのはSANDISKの「ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25」。SSDの定番商品です。

そうそう。ついでに無線LANルータを買いました。NECのAterm WG1200HS3。ほんとルータは昔からすると信じられないくらい安くなっています。いま使ってるルータなんてなんと2004年もので、よくまあ14年も壊れずにもったもんだ。(※)
ちなみにヨドバシのルータ売り場は圧倒的にバッファロー製品の天下でした。ズラリと陳列。あとはエレコムとかASUSとかなんとか。NECなんて片隅に数点あるだけ。そういう扱いになったんですかね。
19130-1913=17217 / 5420-542p=4878
※ 昔はいくらで買ったんだろ。2004年発売のWHR3-AG54。調べたら希望小売価格は13,800円でした。はい。高かったんです。