筑摩書房★★★
いつ買った本なのか。「現代文学大系70、井上靖集」です。今回はふと気まぐれで「淀どの日記」を読みました。
たまに読むといいですね。えーと、楊貴妃伝なんかもそうですが、井上靖のヒロインは自分の周囲数メートルのことしか知らない。関心がない。そんなに賢いわけでもないし、深く考えているわけでもない。ふつうの女性。嫉妬もするし、意地悪もする。ただ美貌なんで、寄ってくる男どもは多いし、自分からひそかに好いた男もいる。
この本の茶々の場合、若いころは京極の高次です。そもそも京極家ってのは浅井がほろぼした。で、浅井は信長に滅ぼされた。因果ですね。高次は名家の出らしく、色白の美男子(たぶん)。高貴な雰囲気で、若い女の子はあこがれます。のちの大津宰相。関ヶ原でもう一日頑張れば・・というウンのない人。
で、そのあとは蒲生氏郷。あまり知られてはいませんが若い頃から存在感があり、有能な武将といわれていたようです。会津で百万石だったかな。ただし若死。一説には秀吉が毒殺したともいう。ま、そんなウワサもたつような存在感。頼り甲斐がありそうで、茶々はなんとなく好意をいだく。もちろん何もおきません。
で、まあその後は御存じのとおりですが、茶々の周囲の戦や出来事は、みんなオボロです。誰かが詳しく教えてくれるわけでもない、秀吉から詳しい政治方針を聞いたわけでもない。すべて侍女たちからの伝聞や推測です。あるいは誰かが「伝えておいたほうがいい」と決めた内容だけ。秀吉に何人の愛妾がいたのかさえ詳細は知らない。
そうやってなんとなく生きて、権力を得て、わがままに暮らして、子供をもうけて、盲愛して滅亡する。
ま、読後、茶々の人生にはとくに同情も共感もないですが、秀頼だけは少しかわいそう。当時の若者なんで、せめて最後に一合戦して華々しく死にたかっただろうなあ。合戦場から駆け戻った真田の息子あたりに「ぜひご出陣をォ!」と要請されて、でも行けない。本人はその気になっても周囲が許してくれない。我を張らない良い子に育てられてきたんでしょうね、たぶん。茶々のいうこと聞いて、大人しく死ぬ。