PC&自作4

64ビット化計画 2005/5/9

先日の初期化(えーと・・・3月のことか)以来、特に不調もなかったPCが、またおかしくなり始めた。例のパターンで、起動時にHDがカチカチ鳴り出して、そのまま起動停止というやつ。起動時だけでなく、ランニング中にも鳴ります(今も数秒だけど鳴った)。要するに日立IBMの120G ハードディスクが壊れかかってるんでしょうね。面倒みてやると当座は何事もなかったように動くけど、すぐ悪い癖を出す。

用心々々。消えちゃ困るようなデータは増設のHDにバックアップ取ってます。取ってますけど、ちょっとうんざりしてきた。新しいHDを買うしかないかなー。このHD、いつ買ったんだろー・・・えーと・・なんと去年の1月。まだ1年4カ月です。梅雨頃からトラブル発生だったから、要するに最初からハズレだったんでしょうね。

ということで、今度はどこのHDを買うか。なんとなく日立IBMに嫌気がさしてしまったんで、となると選択肢はマックストアしかない。本当はクァンタムが好きだったんだけど買収されてしまったし、ウェスタンデジタルは最近あまりパッとしない印象(根拠なし)だし、シーゲイトはシーゲイトだし(これも根拠なし)・・・。あんまり好印象はなかったけど(これも無根拠)マックストアしかないのかなー。

というあたりから、にわかにSerial ATAのHDに関心が行ってしまった。「いまさらパラレルのHD買ったってなー・・」という成り行きです。調べてみたらシリアルもパラレルも価格は同じくらいなんですね。で、次には「シリアルでHD使うためにはマザーボードを買い換えないといけない」「どうせマザボを買うんならAthlon64対応がいいな」「Athlon64の環境がどうなってるか、調べてみるか」

風が吹くと桶屋がの図式で、いきなりAthlon64、それも939ピンのチェックです。しばらく調べてなかったから、もう知らないことばかっり。浦島太郎状態です。

で、今、迷っているのは

パターン1
・安物のAGP互換ソケット(XGP)付マザボにする。
・この場合、現在のAGPビデオカード(ハズレもののTi4200)が一応使えます、たぶん。
・少し余裕ができたらまともなPCI-Eのビデオカードと交換する。
・ただしこのマザボ(BIOSTAR)はかなりマイナーだし安物専門のような印象があって気に入らない。安いといっても1万から1万3000円くらいはするのが難点。
・当座予算はCPU+マザボ+HDで3万6000~3万7000円。

パターン2
・少しまともなPCI-Eマザボにする。DFI LANPARTYかGIGAのK8T890かな。
・この場合はPCI-E のビデオカードも購入しないといけない。まともなカードはけっこう高価です
・予算はCPU+マザボ+HD+ビデオカードで、ざっと5万~5万5000円。(まずまずのPCI-Eカードが5000円以下で買えるんならいいのに)

うーん、迷うなー。そうそう、実は電源が現状使い回しで大丈夫なはず、メモリもPC2100で我慢するという凄い条件付きですからね。もしトラブったら追加購入しなければならない。決定的に資金が足りない。おまけにAthlon64 939ピンはRev.Eが出回り始めて価格が上がっている。条件悪いなー。少し様子見が正しいんだろうか。千々に心が乱れます。

 

続 64ビット化 2005/5/11

まだ迷ってます。

迷ってますけど、だんだん固まってきた。

(1) マザーボードはある程度気に入ったものを買おう。DFI、GIGA、あるいはALBATRONあたりかな。
(2) チップセットはVIA K8T890でもいいけど、なんとなくnForce4かな。nForce4 Ultraにする理由はあるかどうかは微妙。
(3) ビデオカードがもっとも迷う。いまのところ低価格のGeForce6600あたり。本当は6600GTまで持っていきたいけど、ここも微妙。
(4) そうなると、とりあえずメモリはスキップ。今の電源で持つかどうかを見極めてから、もし余裕があればシリアルのハードディスク。あるいは3200のメモリ1ギガに行くか。

あれ? そもそもの発端だったシリアルHDがずいぶん優先度を下げてしまった・・。

マザボ候補 2005/5/13

今のところ、有力候補マザーはDFIの廉価バージョン、LANPARTY UT nF4-D(nForce4チップ)になりつつあります。ほとんど聞いたことがないメーカーですが、設定が細かくてオーバークロックに強いというので自作派の支持を集めているらしい。定格も安定していて面白そうな板ですが、あいにく発売されたばっかりでまだ値が落ちていない。上位バージョンのLANPARTY UT nF4 Ultra-D(nForce4 Ultraチップ)とほとんど価格差がない状態です。もう少し値が落ちてくれると買いです。

GIGABYTEの安い板も考慮の対象です。ただ、現在使っているのが中古5000円で購入のGIGAのKT400A板(GA-7VAX-A)で、特に大きな欠点もないけど好きでもない。どうせなら違うメーカーにしたいという気がします。

で、このGIGA板に換える前はEPOXのKT266Aチップ(EP-8KHA+)でした。購入当時は評判がよかったはずですが、数年でコンデンサが膨れてしまった。いったいどれくらい使ったのかというと、えーと、中古GIGAを買ったのが去年の11月。なーんだ、あのEPOX、それでも3年は持ったのか。けっこう丈夫だったと言うべきかな。

更に前はというと、えーとABITですか。 KT7とBH6の2枚を使いました。たぶんSlot 1からSocket
Aにかけてですね。例のCeleron300Aが楽しめるCPUだったせいか、ABITは面白いという印象が残っています。かなり長期にわたって使ったんじゃないかな。好感度の高いメーカーなんですが、今では人気を確立しているらしく、価格帯が決して安くないです。高いABITを買おうという気はあまり起きません。

ALBATRONは会社で使っていたんだけど印象ゼロ。時々小トラブルはあるけど、それほど悪くはない。決して良くもない。まるでGIGAみたいです。GIGAほど馬鹿丁寧なマニュアルは作ってませんけど。

要するに消去法ですか。MSIも評判いいらしいですが、高い。AOPEN。これは今使っているTi4200ビデオボードがそうなんで、私にとっては信用ゼロ。グリースの厚塗りもすごかったし、ちょっと連続使用すると加熱して、簡単に落ちる。仕方なく5センチファンをビデオボードの上にのっけて(みっともない!)無理やり冷やしている現状です。余計なファンがブンブン回って気分悪いです。

Asus。使ったことはありませんが、根拠もなく昔から嫌いでした。なんでだろう。おまけに今は大メーカーらしいです。

ECS、SOLTEK、Shuttle・・・このへんになると、いいのか悪いのか不明。なんせ馴染みがないもんですから。

というわけで、今回はBIOSTARのマザーボードで悩んでしまったわけです。なんといってもAGPまがいのスロットを持っているPCI-Eマザーというのが魅力だった。でもこのメーカーって、PCショップのベアボーンなんかで時々聞くメーカーじゃなかったけ・・。

でももうキッパリ思い切りました。決心しました。価格が下がったらDFI。下がらなかったらALBATRON、あるいは安物のGIGA。これで決まりです! 多分・・。

ビデオボード? これはもう何でもいいです。本当はELSAがいいんだけど、なんせ高い。AOPENと玄人志向でさえなければ、何でもいいことにしました。どうせ無印のGeForce6600だし。ちょっと悲しいです。

メモリ購入 2005/5/15

半ば衝動でメモリを購入してしまった。そろそろ底値でしょう。

秋葉のFaith。PC3200 DDR-SDRAM 512MB×2=10740円。本当は、多分同じ中身で同じ価格の白箱(保証付き)を買おうと思っていたのだが、売れ切れ。ま、いいやとSAMSUNGにしてしまった。SAMSUNG純正の512Mが税込みで5370円とは、ずいぶん安くなったものです。その足でカクタソフマップへ回り、子供に頼まれたUSBメモリスティック(BUFFALO RUF-CL/U2 256M)も購入。こちらは3500円。安いものです。

Faithのある路地に神輿が出ていて、法被姿が集まっていました。秋葉の末広町からの道筋では神輿が道路っ端を地味に練っていました。神田明神の大祭のようです。

そこそこの人数が集まっているのですが、車がびゅんびゅん走る国道の端っこをぞろぞろ歩いている姿は、そんなに威勢のいいものではありませんでした。やっぱり観衆とか、道路幅とか、いろいろな要素が揃わないとお祭りの雰囲気にはなりませんね。

転ばぬ先のメモリ設定 2005/5/17

ネットでDFIユーザのスレッドを眺めてみたけど、そこで語られているメモリ設定関係の話題がチンプンカンプンだった。そりゃ、ごく初歩的な設定くらいは(2Tと3Tがどっちが早いか程度)なんとなく理解できるけど、どうもそういうレベルではないらしい。おまけにDFIのマザーは(まだ買ってもいないんだけど)マニュアル関係が非常に乏しいので有名らしい。要するに参考データがない。

というわけでここが見つかりました。かなり役にたちそうなページですが、惜しむらくオール英語。仕方ないです。じっくり読んで勉強するしかないですね。

準備万端 2005/5/23

本当はでDFIの無印nF4マザー「LANPARTY UT nF4-D」を買おうと思っていたのだが、発売まもないせいか、なかなか安くなってくれない。比較的安い店でも13,600円程度。ところが九十九サイトで上位バージョンのnF4 Ultra-Dが14,095円に下がっていた。差額が500円!

athlon64.jpg数日間、様子をみました。でも記載ミスではないようで、この表示額は変化しない。仕方ない。休日あけの品薄は覚悟で月曜に偵察に出かけました。本当に14,095円なのかどうか。

で、結果は察しの通り。あはははは。こうなりました。

・Athlon64 3000+ (Venis)
・DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D
・Leadtek WinFast PX6600 TD 128MB
・MAXTOR 6Y080MO

ここにかねて入手済のSamsung PC3200 512×2で一式揃い。こんな大がかりな入れ換え、久しぶりです。完全に資金を使い果たしました。

うーん、こう並べるとビデオカードが弱いなー。GPUが無印の6600です。それを言うならハードディスクも80ギガなんて、いまどきとしては小さいですね。このハードディスクは迷った末の選択で、
(1) まだMAXTORを使ったことがないので、ものはためし
(2) 本当かどうかは知らないけど、MAXTORのHDは消費アンペア数が少ないようで、この6Yシリーズでは12vが0.6アンペアぐらいだったかな。電源に危機感を持っている身(300WのDELTA)としては多少心強いです。(現状、電源まで手がまわらない)

pcie.jpgそうそう、Leadtekのビデオカード、箱から取り出したら金色端子が裏表2カ所、半分折れたように欠けています。PCIEのデバイスは初体験なので、これでいいのか悪いのか。ちょっと心配だったんで販売店のサポートセンターに電話してみましたが、はっきりしません。「念のため持参してもらえますか」との返事です。

それでも不審でサイトを検索してみたら、メーカーは違うけどこんな画像もありました。こういう形のものみたいですね。安心。

ということで、時間をとって、気力を入れて、一気に換装です。うまくいくかな。しばらくお待ちを・・。

とか言っていたら、今またハードディスク異音でシステム不安定状態です。リセットしてスキャンかけても、PDFファイルを呼び出したとたんにフリーズとか、まだ部分的におかしい。びったりタイミングで臨終なのかもしれない。早いとこバックアップとっておかないと・・。

Athlon64 3000+ 2005/5/25

Athlon64 3000+への換装終了。

今回のDFI LANPARTY UT nF4 Ultra-Dマザー、サイト情報では手こずりそうな雰囲気だったが、特に大きな問題もなく動いた。店員に脅かされたVeniceコアとの相性問題もなし。あとでBIOSを調べてみたら3月10日付けの新BIOSだった。念のため、さらに510-1版にバージョンアップ。

トラブルといえば、古いE:ディスクを残したまま新HDを入れたためか、従来のE:がC:に昇進し、OSも入っていないのになぜか「システムディスク」扱いとなったこと。で、新しいOSインストール分はD:で「ブートドライブ」。こうなるともう順番も変更できなくて気分が悪いので、いったん古いドライブを外し、新ドライブだけ再フォーマット、再インストール。けっこう手間取った。

結果的に
C:20ギガ=システムディスク(Maxtor SATA)
D:60ギガ=アプリケーション(Maxtor SATA)
E:30ギガ=データ(Quantum ATA)

BIOSはとりあえずデフォルトのままです。定格でも不満はないので、ま、慣れてから気が向いたら少し遊びます。

8センチ排気ファンと干渉
そうそう、ひとつ問題があった。マザーボード上にカラヤンとかいうオーディオモジュールを差し込む形式になっているんだけど、これが背が高くて8センチ排気ファンと1ミリほど干渉してしまう。仕方なく、ファンの1カ所だけはビスで固定し、もう一方の穴はコードで固定し、引っ張って少しずらす。多少不安定ではありますが、モジュールとの間に1ミリくらいの隙間ができたようです。当分は大丈夫でしょう。

そのうち、8センチファンの外側枠を削ってみようかと思います。ほんの少し削れば正規の取り付け位置でもはまるんじゃないかな。()

パラレルポートがない
パラレルポートがありません。私はプリンタサーバ機能のある古いルータを持っているんで問題なかったけど、パラレル削除とは思い切ったもんだ。プリンタなんて当然USBでしょ、ということなのかな。

20ピン→24ピン
今回は事前に調べたつもりだったけど、初体験が多かった。たとえば電源の20ピンコネクタを24ピンに指す。最初は左右中央に差し込んだけど、どうもハマリが悪い。老眼鏡とりだして入念にチェックしました。あの20コなり24コの差込み口、四角い小ソケットと丸い小ソケットが混在して並んでるんですね。これなら誤挿入がない。なるほどと関心して、対応するよう、片側に寄せて差し込みました。

使ったのは20ピンと12v4ピン(田の字)の2本だけ。今の300W電源は12Vが15Aというギリギリなスペックなので、どうかな・・と心配でしたが、なんとか足りてくれました。助かった。実はこれもあって12vが1A未満(公称0.96だったかな)のMaxtor 6Yにしたんですけどね。

そうそう、シリアルATAというのも初体験。たぶうこうなんだろうと見当つけて、適当に細いケーブル2本差したら動いてくれました。今回買ったMaxtorのHD、SATA電源ソケットだけでなく普通の4ピンソケットも用意されていたから、もしかしたら4ピンでもいいのかな。バルクHDで取説なしなのでこのへんは不明です。

WIZARDRY 8
WIZARDRY 8はDirectX 9.0C環境下のDirectX 7選択では動きませんでした。絵が溶けて崩れてしまう。ものは試し、OpenGLでは、一応動きます。ところどころで画面に細い格子が入るし暗いけど、遊べないレベルではありません。

結局、更に落としてDirectX 6モードを選ぶと大丈夫なようです。なんせこのゲームの選択肢はDirectX 7、DirectX 6、OpenGLなんで、ま、逃げ道があってよかった。

追記
最初、勘違いして「12センチファン」と記してしまった。12センチはフロント吸気ファンでした。訂正。翌日、枠を少し欠き削ったら、モジュラーとの干渉はうまく解決しました。

ブート失敗 2005/7/3

Athlon64に換装してからは特に不調もなく、かといって特に快適といったわけでもなく、平凡かつ順調に推移。

久しぶりにゲームを遊んでみたが、多少は動きがなめらかになった印象です。ほとんどカクカクしません。また心なし画像が精密な感じもしますが、これはビデオカードのせいなのか、たんなる思いこみなのか。

その代わり、アプリの切り換えで時々時間がかかったりします。なんというか、一瞬のフリーズ状態とでもいうかな。メモリが増えたので読み込みに時間がかかる? まさか。それともメモリ管理があまりうまくいっていないのだろうか。

とかなんとか言っていたら、昨日はゲームからOSへの復帰に失敗しました。もともとメモリ開放(?)に時間のかかるゲームではあるのですが、今回は大きく失敗したようで完全フリーズです。そういういえば遊んでいる時も、時折カチッとHDアクセス音がしていたな。以前のトラブルを思い出させるいやな音だった・・。

というわけで再起動しようとしたら、あえなくダウン。ダウンというのは、まず終了しないということです。次に起動しないという意味です。しかもOS起動に失敗というレベルではなく、ブートディスクの読み込みに失敗する。

ブートディスクの認識失敗程度では驚きません。BIOSで再認識させてやればいい。AUTOを選んでエンターを押して・・・あれ、だめだ。ではもう一回。やっぱりダメだ。

では、というので電源ケーブルをひっこぬいて、もう一度電源投入。ん、まだダメだ。システムがアホになってるのかな。

念のため、ちょっと筐体カバーを透かして内部を冷し、もう一度電源投入。うーん、まだダメです。こうなると次は(正しい手順かどうかは知らんけど)CMOSのクリアくらいかな。でもそのためには筐体を完全に開けないといけない。まさか買って1カ月のマックストアHDが死んだなんてことはないだろけど。。ま、面倒なので明日にしましょう。他の用事もあることだし。

・・・という経緯の末の今朝。何事もなかったかのように無事、起動しました。なんでですかね。熱だったんでしょうか。昨夜は涼しかったから、システムかHDかは知りませんが、目が覚めたのかな。管理ツールを調べたたら「デバイス \Device\Ide\IdePort4 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。」というエラーメッセージが残っていました。

電源問題 2005/7/4

WINDOWSは起動したものの、フォルダーを開こうとしたらカチッとHDが鳴って、そのままフリーズ。昨日と同じ症状におちいった。リセットすると「ブートディクスが発見できない」というメッセージ。

現状はプライマリー・スレーブにATAのデータドライブ(Quantum)を接続し、ブートディスク(Maxtor)はSATA接続。ところがBIOSをチェックするとHDの起動順が Quantum → Maxtor になっている。昨日気がついてこの部分は修正したのだが、また勝手に変わってしまったらしい。なるほど。で、再度 Maxtor → Quantum に指定し直して起動したら、すんなり立ち上がった。

ATAとSATAの混在。しかもブートドライブをSATAにしていることがトラブルの原因なんだろうか。

続き
と言っていたら、どんどん悪化した。またHDがカチッと鳴ってフリーズ。またブートディスク消失。おまけにBIOSにも入れなくなってしまう。で、CMOSクリアしても、電池を外しても、BIOSが拝めない・・・。BIOSが完全にダメになってしまったのだろうか。ただこのへんの症状が一定せず、パワーランプも点灯したりしなかったり、なんとも気まぐれ。

考えました。必死に考えて、そうか電源の可能性もあると考えつき、試しに古い250W電源と交換したけど無駄。HDを一台外してみたけど無駄。最後の手段で512のメモリを一枚外してみたら・・・・すんなり復帰です。メモリってそんなにアンペアを食うんですかね。メモリは5V消費みたいだけど、私のDELTA300W電源は+5Vに充分余裕があったはずなんですが。

更に念のため外したメモリと入れ換えてみても同じく立ち上がった(なんと実証的、科学的思考法!)から、結論として「原因は貧弱な電源」と帰結です。なるほど。しばらくはメモリ512Mで我慢して、なるべく早く400Wクラス以上の電源を買うしかないようです。また物入りだ。

CRTが揺れる 2005/8/18

思い出したように画面が揺れる。上下に数ミリ程度縮小して、また戻る。ゆらーっと動くのが実に気分が悪い。

ま、最初に疑うのは室内の他の機器ですわな。エアコンのスイッチが入ったとたんに揺れるとかいうんなら実に明快なんですが、どうもそういう相関関係はない。念のためビデオカードも差しなおしてみました。それでもダメなんで、解像度を変えてみたり、85ヘルツだったのを75ヘルツにしてみたり。

ゴチャゴチャな配線あたりをいじって、気休めですが電源タップの位置を少しCRTから離してみたり。しかし、どの方策も効果が見えません。

調べてみるとプラグ&プレー・モニターの設定になっていました。ふつうはこれで問題ないはずなんですが、他にやることもないので三菱サイトから純正RDF193Hのドライバーをダウンロード。これをイントールしてみました。

うーん。いまところ、正常に戻ったようです。なぜだろう。ドライバーの変更で問題クリアーというのは、ちょっと不思議ではあります。

ま、いいか。解決したのなら、すべてOKでしょう。(本当に解決したのかな?)

CRT揺れ 2005/8/21

下記、画面のタテ揺れの件、やはり解決していなかった。ドライバーが問題ではなかったらしい。

試してみたこと
・CRT電源をコンセント直付けにする
・1280×960 → 1280×1024(工場出荷モード)
・16bitカラー → 32bitカラー
・ケースの横蓋をあけて内部冷却(ビデオカードの加熱防止)
・電車通過との相関関係をチェック
・室内の他の機器との関係
・モニターの設置角度をいろいろ変更

どれも決定的な措置とはいえないみたいだなー。

なのに、今日はほとんど画面揺れがない。直ったのかな? なにが原因なのか、また再発するのかしないのか、何もわからない。PC関係って、こういうパターンが実に多い。

続々 CRT揺れ 2005/8/24

うーん。めったに発生しなくなったが、やはり時折は揺れる。今日は2~3回ほど。ま、この程度なら無視できるレベルではあるけど。

こうなると、モニターそのもののが原因なんだろうな。えーと、RDF193H。購入は2002年11月か。ほぼ3年近くになる。そろそろ不調になっても不思議ではない。今どき、19インチのCRTは幾らぐらいで買えるんだろう。ちょっと調べておいたほうが賢いかな。

CRTを修理 2005/9/1

どう考えてもCRT画面の揺れはハードウェア故障のように思える。ふと思い出して購入時の書類を引っ張りだしてみたら、あれ、ツクモの5年保証に入っているんだった。

ただし調べてみると、CRTをツクモに送らなくてはならない。いわゆるセンドバック方式。うーん、それは困るんだよね。CRTがなかったらパソコンが使えない。といって予備の安物CRTを買うのも業腹だし。

唸りながら書類をつくづく読むと「メーカー保証の期限内の場合はそちらを優先」とある。ふつうメーカー保証は1年だよな、と保証書をながめたら、なぜか3年だった。ラッキー。期限切れまであと3カ月も余裕がある!

ただし出張修理もあって、こちらは1年限り。2年目以降はやはり無料とはいえセンドハックらしい。うーん、これは困る。でも「1年以内の出張修理で持ち帰りが必要な場合は代替機をお貸しします」という文言もあるから、うまくすると代替機を出してもらえるかもしれない・・・。

電話してみました。スムーズに話が通って、有料の出張修理をします、とのこと。出張代は5000円。その場で修理できなければ代替機も出すという。ラッキー!

翌日、修理屋さんが来ました。筐体を開けて、基盤を取り出して、ちょっと見てからハンダ修理。ジュッといって、それで終わり。ハンダが割れていたそうです。はっきりした原因で、よかったなぁ。このハンダ割れ、ネットで調べるとよくあるケースらしい。

5000円+消費税の修理代、心から喜んで出しました5250円ですんだ!

修理屋さんの話では、もう国内メーカー、ブラウン管を製造していないそうですね。いまある在庫でおしまい。保証期間内はもちろん修理に対応するけど、はたしていつまで対応が続けられるか。そのうち打ち切りになるんじゃないか、とのこと。そうか。CRTはもうおしまいなのか。ちょっとさみしい感もあります。

RDF193H、もうしばらくは働いてもらいます。

HDから異音 2005/9/18

このところ平穏無事だったのだが、ゲゲッ、時折ハードディスクから異音が発するようになった。

ほんの時折です。なにかの拍子にカツッとアクセス音がして、数秒間フリーズする。フリーズというより、処理に手一杯で静止するというべきかな。数秒待つと、また何事もないように復活します。

今のハードディスク、えーと、買ったのがこの5月です。まだトラブルには早すぎる。初めて買ったMAXTORはハズレだったかな?

クリーンインストール 2005/9/21

案の定、来た。

先日来、ハードディスクが少し不調だったのが前兆で、昨夕にPCを立ち上げると「Unknown Hardware Error」表示でダウンです。Windowsの青帯がスルスル伸びてOSが立ち上がったと思うとこの「Unknown Hardware Error」で、シャットダウン。また再起動してはシャットダウン。きりがないです。

BIOSいじったり、メモリを差し直したり、各種ソケットを入れ直したり、ま、いろいろやったけど無駄でした。で、本当にハードウェアの問題なのかどうか。それを確認するためシステムCDから立ち上げてみると、どうやら動く。ハードウェアが壊れているような雰囲気ではありません。

そこで必要なデータを退避させるため、Windowsの新規インストール(DOSからではつら過ぎます)。とりあえずインストールしたら、立ち上げ画面で二つのWindowsの選択表示が出る。もちろん新規のWindowsは問題なく起動しますが、ものは試し、古いWindowsを選択してみたら、前と同じでエラーになる。なるほど、要するにデバイス絡みのファイルが壊れてしまったのね、たぶん。

このまま使用することもできるのですが、役に立たない選択画面(たしかルートにこれを書き直すファイルがあったはず。boot.iniだったかな)は気分が悪いし複数OSというのもトラブルの種でしょう。思い切って80ギガのドライブ(旧 C:ディスク、D:ディスク)をフォーマットしてしまいました。ゴチゴチャしたときはクリーンインストールに限ります。

これも旧 D:やE:ディスクを残したままのイントスールだと、またドライブ順がおかしくなったり、例のパターンでブートドライブとシステムドライブが別々になったり、ネジレ現象が発生しかねません。そのため、旧 E:ドライブ(30ギガのクァンタムHD)は電源を外していったん見えなくし、Maxtorだけ装着の形でパーテーテョン切り直しのクリーン・インストール。また2ドライブに分けて、C: D:としました。20Gと60Gの配分です。

というわけで、特に問題なく進むはずだったのですが、意外にトラブったのがネットワーク関連。何回やっても外に繋がらない。あとでわかったことですが
・LANケーブルを外したままだったのを忘れていた
・差し直したつもりが、実はLANケーブルとWANケーブルを混同していた
・複数のネットワークカードが検出されるのだけど、どっちがどっちだったか自信がない。
・ルータにはアクセスできたのに、そこからがうまくいかない。散々苦しんだあげく、IPを間違えていたのに気がついた(192.168...ではなく192.166..になっていた)
などなど、本当に初歩的なミスばっかりです。

実はプリンタサーバのIP指定することも忘れていて、ここでも10~20分はロスしてしまった。ほんと、久しぶりのイントールだとポカばっかりです。

とういわけで時間はかかりましたが、ようやく綺麗になりました。洗いたての体のようにサッパリ。バックアップがとれていたのでメーラーやMyFavoritesのバックアップはすんなり行きました。あー、疲れた。

Quantum臨終 2006/2/1

ずいぶん書き込みがありませんでしたね。音信なきは無事の証拠。ずーっと平穏だった。

ずいぶん前から使っているQuantumが臨終となりました。とつぜんカチカチとハードディスクのアクセス音がしてアクセスランプ点灯。やばい・・と思ったらシステムディスクではなく、バックアップ用に使っていたQuantum Fireball(30ギカ?)でした。BIOSからも認識不能となり、どうやら完全死亡のようです。

バックアップ用ですから、もちろん大きな被害はなし。それでも何故か原ファイルをこちらに入れていたのが1本あり(なぜだ?)、ただし他にコピーをとっていたのでちょっとした損失ですみました。

在庫をみたら、調子が悪くて外したWD800があったので交換。80ギガもある代物でした。今後当分はこれをバックアップ用(2つに切ってあったのでEとF)です。

電源購入 2006/2/4

WD800を入れた翌日。また起動でカチカチ音がして、再起動がかかった。古いハードディスクなので電気くってるのかも知れない。念のためこのHDだけ外してみたら、すんなり起動。やはり電源が問題なんですね。

仕方なく、ついに電源を買いました。新電源はSeasonicのSuperCyclone 430W。SS-430HB/S というものです。最後のSは山洋のファンを使っているということらしい。私にとっては初の1万円超、高価な電源。11800円くらいだったかな。

で、今日換装。とくに問題もなく動きます。最近の電源は静かですねぇ。ついでにこれまで外しておいた(これも容量不足で使えなかった)512メモリも追加。計1ギガです。

プリンタ応答なし? 2006/3/21

ある日突然、プリンタが応答しなくなった。エプソンのLP 800。5~6年前に購入の、当時としては最廉価パーソナル・モノクロレーザです。

本体のランプ表示は特に異常なし。トナー切れのランプは点滅してるけど、これが原因で印刷不能ということはないはず。データをプリンタに送るとこっち(デスクトップ)の表示は「印刷中」になるんだけど、肝心のプリンタはウンともスンとも言わない。

ドライバーを疑いますよね。入れ直し。IPが飛んだかなと入れ直し。ケーブル直結の無線LANルータに更に別ルータ(プリンタサーバ機能付き)を接続し、ここからパラレルで接続してる仕掛けなので、このプリンタサーバのIP叩いてみたけど異常なし。

プリンタのリセット。これも効果なし。壊れたのかなぁ。買い直しか・・・と少し暗い気持ちでした。しかし本体操作で直接テストプリントしてみたら、問題なく印刷できる。うーん、すると悪いのはプリンタではなく、こっちの難題なのか。

プリンタそのものに問題ないことを再確認するため、無線LAN接続の他のノートから印刷をかけてみました。何事もなく、印刷できます。おまけに溜まっていた印刷待ちデータが次々とプリントされてくる・・・。

詰まっていた樋に水を通したような感じ。これ以降、こちらのデスクトップでもスムーズに印刷できています。

キツネにつつまれたような感じ。何だったんだ・・・。

無線LANカード 2006/4/5

子供のPCを新規に無線LANに入れるのに苦労した。バッファローのAirStationにIO-DATAの無線LANカードを仲間に入れようとトライしたけど、とうとう失敗。そもそもIO-DATAカード、インストールそのものができない。何回やってもエラーが出る。サイトを見たけど超わかりにくい。アホったれめが。

さんざんやった挙げ句、お手上げ。雨の中、出かける用もあったので新宿でバッファローのカードを購入。安くなりましたね、中級品で4800円。もちろん、すんなりインストール、認識。bとgに対応しているようで、かなりのスピードが出ている感じです。このテのカード、最初に買ったときは1万2000~3000円くらいした記憶がある。

ついでに、NAVの期限が切れたので再イントスールしてみたけど、こいつ、このところ賢くなった雰囲気で「期限が切れてる!」と言い張る。気がついたか。いろいろな方法でやってみたけど、どうしてもダメ。違法なことをあえてやる気はないので、仕方ない、はい、買います。

なんだかんだでここ数日、時間がかかりました。

ウィルス侵入? 2006/5/20

サイトにアクセスしたらアラート! 「Wscript.KakWormを発見。アクセスできない」という。

Documents and Settings下にファイル所在を示してるんで見てみたけど、いない。ノートンを走らせてみたけど発見できない。ま、念のためテンポラリーを全部削除。カラッポにして先程のサイトにアクセスすると、またアラートがでる。わけわからん。

今朝、あらためて同じサイトをアクセスしたけど、今度は大丈夫でした。キャッシュでも残っていたのか、それとも昨夜は「そのサイト」にワームが待っていたということなのか。わからんです。

そもそもWscript.KakWormってのはアウトルックかなんかを介在する古いワームらしい。私、アウトルック系はとうから使っておりません。

Port587 2006/7/27

急にメールが不具合。受信はできるのに送信ができない。

メールサーバの不調かと思っていたが、なかなか復活しないし、サイトの障害情報を見てな、なにもなし。

もしかしから‥というので(賢い!)、接続業者(ぷらら)のサイトにも行ってみた。いいろ調べた結果として、どうやら従来の25番ポートを587にどうとか。サブミッションポートというらしい。

25番入り口が悪用されるようになったので新しい玄関を作った。Outbound Port 25 Blocking。それはいいけど、いきなりメールが使えないんでは困ります。ま、メールソフトをちょっといじくって、ポート番号変更。SMTPにチェック。なんとかなりました。

ところが同じことを家内のPCでもやろうとしたら、これができない。メールソフトが古くて、ポート変更のメニューがないんです。仕方なくメールソフトをバージョンアップし、溜まっているデータを引き継ぎ、で、ポートを変更したんだけど、やはりメールサーバに接続できない。

うーんと悩ましたね。家内の方は私とは違ってソネットのアカウントです。仕方なくソネットに飛んで調べたり。結局、ぷらら→ソネットの場合は、ソネットの方のSMTPサーバ名とかIDを変えないといけないみたい。さんざん試行錯誤して、ようやく繋がりました。

従来サーバ = mail.xxx.so-net.ne.jp
新規サーバ = mail.so-net.ne.jp
従来ID= xxxxxxxx
新規ID= xxxxxxxx@xxx.so-net.ne.jp

えらく苦労した。同じように「え? どうしたんだ」という人、多いはずです。自分で解決できる人の方が少ないと思うんですが。みんなすぐ電話するのかなぁ。

トナー交換 2006/9/12

プリンタの印字がかすれだし、文字はともかく画像だと雨降り状態になっため、ついにトナーを交換。

この予備トナー、確か3月ごろに買った記憶があります。トナー切れランプが点滅したためあわてて安いのを購入したのですが、それから半年を放置していた、というか放置できた。なくなりかけてから、ずいぶん持ちました。

交換すると嘘のように美麗です。早くやればよかった。使用済のカートリッジは近くのチェーン店(ベスト電器)で引き取ってもらえるはずです。

このところの課題というか心配事はモニター。数カ月前から画面が揺れ始め、これはヘルツを上げるとなんとか解決。19インチですが、1240の85ヘルツだと揺れる。ぎりぎり1152で100ヘルツまで上げるとなんとか安定。というわけで1152という中途半端な画面で使っています。ちょっと狭いです。

もうあまり長持ちしないでしょうね。なるべく先になってほしいけど、次は液晶でしょう。19インチでもメーカーにこだわらなければ2万円台からあるようで、ずいぶん安くなったものです。

別件。

期限切れのアンチウィルスソフトをインストールの件。あらためてトライしてみたらできました。前は何を見逃してたんだろ。レジストリをきれいにしたつもりで、どこか残ってたんだろうか。ま、よかったよかった。

電源ファン 2007/3/27

このところPCから異音。多少の異音なら放置でしょうが、ガガカガッと鳴る。ケースファンなら壊れたってかまわない。CPUファンなら大問題。いろいろ調査の結果、電源ファンであることが判明しました。

電源か‥。ややこしいないぁ。ファン交換にトライしてみるのも方法だけど。電源の解体はちょっとビビってしまう。買い換えると1万くらいはするし。

今は騙し騙し使っています。うまくすると電源投入時点でひとしきり騒いだあげく静まってくれることが多い。ただ稼働中も時折思いついてガガガとうなる。そんなときはいったん電源オフで再投入。腫れ物にさわるようにして使っています。

電源がトラブルで長くなさそう。モニターも1280*960まだ上げるとチラチラしてしまう。いろいろ物入りになりそうな気配です。

続 電源ファン 2007/4/1

うわっはは。うまくいった。

前から異音の電源。SeasonicのSuperCyclone SS-430HB/S 。立ち上げの数秒だけガガァーと異音を発してその後静かになるパターンが続いていたが、ブラブラしていたUSBコードが机に落ちた音(コトッと堅い音)をキッカケにまた再発。100円玉を15センチ上から落した程度の音なんですが、神経質な嬰児みたいに反応した。その後はいっかな静かにならない。叩いてやってもダメ。

仕方なくもう一度電源を外してチェックしました。少なくもファンの径と厚みはメモして、場合によってはファン換装を考えたわけです。

吸気の12センチファンの外側(下側)には誤吸防止ガードが付いています。そのガード(ファンと一体だった)を外そうとして、ふと気がついた。4カ所のネジが完全にレベルになっていない。表現が難しいですが、ガード(あるいはファン本体)がゆがんでいる。あるいはネジ穴が合っていない。

ためしに1カ所だけネジを抜いてみました。するとガードは勝手に反発して平坦になろうとする。4カ所をきちんと締めるとかえって片端が押し込まれて、ガードがゆがむ。もしやこれが原因?と3カ所止めにして再起動してみました。

大成功。ウンともスンとも鳴らない。静かです。静かといってもケース内には前面の12センチ吸気、CPUの6センチ(7センチ?)、背面の8センチ排気、電源の12センチ吸気。こんなにあって静かなわけないのですが、でも我慢できる範囲です。

出費しないですんだ。ややこしい換装もしないですんだ。非常に嬉しいです。

続々 電源ファン 2007/5/13

電源異音の件。おおむね静かになったものの、思い出したように鳴り出すことがあり、根本解決ではなかったようです。そこで再度の調整。

長年の使用で12センチ山洋ファンそのものに歪みが出たのかなとも思い、安物のファンを購入して交換しました。あいにくファンから接続のコードプラグが非常に堅くて外れないので、荒技でコード切断(コードは赤黒の2本)、粗雑につないでビニールテープで被覆。新品のファンは3本コードだったため、余分のコードは被覆して遊ばせています。

しかし症状はまったく変化なく、相変わらず鳴る。ようするにファンそのものに原因はないことが判明しました。ファンではなく、電源の筐体が歪んでるんでしょう。歪んでいるケースに無理やりファンをネジ止めするから、ファンに歪みがかかる。

いろいろ考えた末、ファンに密着しているガードを離して、結果としてネジをゆるく止める形にしました。ファン | ガード | 電源ケースの穴 | ネジ という構造だったのを ファン | 電源ケースの穴 | ガード | ネジ に入れ換えたわけです。

ほぼ1カ月、成功の雰囲気です。1~2回、起動時点でガガッと鳴りそうな様子を見せたこともありますが、すぐおさまっています。

この一連のトラブルで7センチCPUファンと12センチファンを余分に買ったわけですが、ま、必要経費でしょう。

今後の心配はディスプレー。高ヘルツにするとチラチラ揺れる状態になってから長い。あまり寿命が期待できません。終わりになったら次は液晶でしょうね。液晶も非常に安くなっています。

システムダウン 2007/8/16

部屋が暑いので熱暴走を心配してしたら、それどころか臨終してしまった。しまい込んであった古いマザーとCPUを取り出して暫定使用。残念なことにメインのHDがシリアルATAのため、データの引き継ぎができない(アクセスできない)。

ダウンの原因はおそらくはDFIマザーの死亡。確信があれば中古ボードを買えばいいのだが、CPU死亡という可能性もゼロではなく、その場合は無駄金になる。

暫く迷った末、PCデポで新規マザー(ASUS M2V)、これに合うSocketAM2のAthlon 64 X2、メモリはノーブランドのDDR2 512×2枚。計2万7000円也。SocketAM2なんてのが主流になってたんですね。メモリも新規購入が必要だったのは予想外。

換装して、中を掃除して(汚れほうだい)、以前のメインHDでブート。簡単な作業のはずだったが、それでも数時間はかかった。

数年放置していると、ソケットもメモリもみんな変化してしまう。

シーゲイトに換装 2007/12/1

数日前からハードディスに異音。何もアクセスしていない状態でいきなりカチッ鳴る。多分、最後が近い状態だろう。

善は急げで内蔵HDを購入。7200回転の80ギガ、S-ATA。6000円弱。主流は160ギガ以上のようなので、たぶん1プラッタでしょう。同じ安物でもシーゲイトと日立IBMのどちらにするかで迷ったが、なんなとくシーゲイト。日立IBMは2回ほど使ったことがあるものの、そう好きというHDでもなかったので外し。もちろんシーゲイトが良いのかというとまったく不明だけど。うるさいかもしれない。

買ってから箱をみたらバッファローになっていた。ここが代理店なのかな。

手抜きしてセカンドHDをつないだままでインストールしてしまった。新ドライブがFになってしまって、いったんこうなると、システムディスクなのでドライブ番号はもう変えられない。うーんと迷って、あえて再度のバーティショッン切り。ずいぶん時間がかかってしまった。でもFディスクから起動なんて、どうもね。

今のところは順調です。

現状システム・心覚え 2010/7/10

どこかにメモ残しておかないと、すぐ忘れてしまう。ここに書いたことも忘れてしまったりして。あは。

■Windows 7 Home Premium 64bit
■マザー ASUS M2V(Socket AM2)
■CPU Athlon 64 X2(3800+)
■メモリ DDR2-667 2G×2 512x2

■HDD Seagate ST3500418AS(500G)
■HDD Seagate ST380815AS(80G)

■DVDドライブ PIONEER DVR215
■電源 Seasonic SuperCyclone 430W
■モニタ RDF193H
■VGA Leadtek WinFast PX6600 TD 128MB
■ルータ WHR3-AG54
■プリンタ EPSON LP-1400 / CANON ip4700
■プリントサーバ I-O DATA ETX-PS/P(パラレル用)

緊急用Win2KシステムHDD(非常用) Western Digital(80G)

現状システム・心覚え 2011/3/1


■Windows 7 Home Premium 64bit
■マザー ASUS、M4A785D-M PRO (Socket AM2+) VGA=AMD 785G(DirectX 10.1)
■CPU Athlon II X2 250 (Dual_3GHz 65W. SocketAM3)
■メモリ DDR2-667 2G×2 512x2

■HDD Seagate ST3500418AS(500G)
■HDD Seagate ST380815AS(80G)
■キーボード FMV-KB211 (Japanist2003)
■DVDドライブ PIONEER DVR215
■電源 Seasonic SuperCyclone 430W (2006/2購入)

■モニタ RDT232WX(23インチ IPS)
■ビデオカード= ナシ
■ルータ WHR3-AG54 (2004/10購入)
■プリンタ EPSON LP-1400 / CANON ip4700
■プリントサーバ LPV3-U2S (バッファロー)

緊急用Win2KシステムHDD(非常用) Western Digital(80G)



←PC&自作3 | PC&自作5→

更新日: